2018年8月のブログ記事

緩和ケア医療とは?

2018年8月22日

人生のエンディングを迎えるとき、心身ともに五体満足でいられる人はごく僅かであり、特に「癌」を患っているケースが多いのも事実です。

自分が癌と診断された場合「治療」を望むのか、又は「緩和ケア」を望むのかなど、真剣に考えるときが来るかもしれません。

皆さんは、「緩和ケア」についてどのくらい知っていますか?

今日は、この内容について書こうと思います。

 

緩和ケアとは、癌に対して治療(手術、抗がん剤、改善の見込めない輸血等)や延命措置(薬剤使用、心臓マッサージ、人工呼吸器装着等)を行うのではなく、体の痛みやつらい症状などを和らげ、心の不安などの問題にも手を差しのべる医療のことです。

簡単に言えば、自分と家族が望む生活を最後まで実現させるためにおこなう医療ですね。

 

3年前にNPO法人日本ホスピス緩和ケア協会員になってから、症例や専門紙を読むようになり、私なりに多少の知識を蓄積したつもりでした。

しかし、実際に緩和ケア医療の現場を見たことがなかったので、本に載っていたお話をすることしかできません。

それではダメだろうということで、実際に現場を見に行くことに。

 

場所は、緩和ケア病棟年間入院人数が日本一の「国立病院機構 豊橋医療センター」です。

全国の緩和ケア病棟を有する病院の中で、入院患者引受数がずば抜けて多い病院が地元の豊橋市にあるなんて・・・。

医療関係者ではありませんが、特別に見学を許可してくれたので、豊川相談デスクの勝野さんと一緒に訪問してきました。

 

緩和ケア部長の佐藤医師からお話を伺い、看護師長さんには病棟を案内してもらいながら多くの質問にも回答いただき、本当に勉強になりました。(内容を書くと長くなるので割愛します)

百聞は一見にしかず・・・ですね。

病棟の雰囲気、明るさ、におい、廊下を歩くスピード、ポップ、イベント(お邪魔したときは「日本舞踊」を観ながらのお茶会)など、専門紙では分からないことを肌で感じ、緩和ケア医療の最前線を少しだけですが覗くことができたと思います。

 

今後の終活セミナーでは、「緩和ケア」について今まで以上に分かりやすく説明できるでしょう。